研究・論文

search results

「2012年度」の研究・論文一覧 [ 9/9 ]

  • 林 宜嗣

    産業活力を強化するための空間構造戦略

    研究プロジェクト

    研究プロジェクト » 2012年度 » 地域発展戦略

    ABSTRACT

    リサーチリーダー
    林 宜嗣 関西学院大学教授

    研究成果概要
    「東京を成長エンジンに」という発想はわが国産業の高コスト体質を温存するばかりか、地方経済のさらなる衰退を招く。本研究は、生産関数の推計と包絡分析法という2つのアプローチを用いることによって、インプットをアウトプットに変換する「生産の技術的効率性」に地域間格差が見られ、それが経済に大きく影響していること、その背後に「集積の経済」の差が存在することを明らかにした。今後、労働力の大幅な減少が予想される地方においては、「集積の経済」を最大限に高め、産業活力を強化することが不可欠である。そのためにも、国は成長戦略を「地域再生戦略」に転換し、地方分権改革に活かす必要がある。同時に、地方自治体は集積の経済を高めるためにも、現在の行政区域にとらわれない産業立地の空間構造戦略を立てなければならない。詳細はこちら

    研究目的
    地域産業の活性化に極めて重要な要因である「集積の利益」をとりあげ、①産業立地の空間構造と地域経済力の関係を検証し、②生産性を強化するための空間構造を導出した上で、③空間構造戦略の在り方について提言する。

    研究内容
    ○わが国の産業立地に関する多角的データ分析
    ○海外文献研究から日本の地域実態にあった実証モデルの構築
    ○政策シミュレーションの実施
    ○各国の空間構造戦略に関する文献研究
    ○国内外の空間戦略に関する現地調査の実施

    メンバー
    鈴木健司 (日本福祉大学)
    林 亮輔 (鹿児島大学)
    斎藤成人 (日本政策投資銀行)

    期待される研究成果
    ・地域経済の現状と課題、地域産業の活性化に必要な基本条件の明確化
    ・国・自治体の産業活性化戦略に関する有用な情報提供
    ・専門ジャーナル、新聞、雑誌等への論文発表、研究所アウトリーチ活動への参加等

    研究成果
    8月3日に第2回研究会を開催しました。
    5月11日に第1回研究会を開催しました。

     

  • 地主 敏樹

    日本の金融機関の構造変化とアジア経済

    研究プロジェクト

    研究プロジェクト » 2012年度 » イノベーション

    RESEARCH LEADER : 
    地主 敏樹

    ABSTRACT

    リサーチリーダー
    地主 敏樹 神戸大学教授

    研究成果概要
    海外進出が中堅・中小企業にまで浸透し、メガバンクのみならず地方銀行も対応を迫られています。その現状と課題について、今年度は最大進出先である中国を中心に調査・研究を実施しました。その結果、中国進出企業の金融面での主要な障害は対外借入を抑制する「投注差」規制などであり、それら資本規制は人民元取扱の制限と相まって、邦銀にとっても大問題であることが判明しました。進出邦銀は支店網の制約からリテール預金に頼れないので預貸比率規制に左右されますが、利鞘は規制で守られています。ただ、そのような規制は突然に変更されるので、政策方針を察知することが重要です。海外進出への制約が経営上大きな負担となる地銀は中国リスクへ敏感とならざるを得ませんが、メガバンクは規制の緩和もにらんで中国での次のビジネスを模索中です。詳細はこちら

    研究目的
    邦銀の海外再展開や地銀による進出企業への総合的サービスのありかたや効果、進出する邦銀・企業の地元関西における金融構造の変化を分析。

    研究内容
    ○中国・東南アジアなど企業進出先の現地調査(邦銀等ヒアリング)
    ○関西における調査・ヒアリング
    ○関西の金融機関のデータ収集・分析
    ○大証・東証及び顧客企業の調査・ヒアリング

    メンバー
    猪口真大 (京都産業大学)
    三重野文晴(京都大学)
    梶谷 懐 (神戸大学)
    岩壷健太郎(神戸大学)
    金京拓司 (神戸大学)
    砂川伸幸 (神戸大学)
    播磨谷浩三(立命館大学)
    唐 成 (桃山学院大学)
    劉 亜静 (神戸大学大学院生)

    期待される研究成果
    ・関経連はじめ経済界への公表、フィードバックの受入れ
    ・アカデミックな研究論文の作成

     

  • 萩原 泰治

    関西広域経済圏における災害の経済分析

    研究プロジェクト

    研究プロジェクト » 2012年度 » 地域発展戦略

    ABSTRACT

    リサーチリーダー
    萩原 泰治 神戸大学教授

    研究成果概要
    南海・東南海地震の可能性が指摘される現状で、想定される経済的な被害の把握は国や自治体にとって大変重要です。本研究は、内閣府の「南海トラフの巨大地震モデル検討会」で示されたシミュレーション結果をもとに、近畿地方を中心とする経済的な被害額を推計するものです。同検討会において住宅建物被害において採用された方法を事業所に適用して、被害率と償却対象有形固定資産被害額を推計しました。主に津波を原因とする被害率は、和歌山県、高知県、静岡県など太平洋に面した県で高いという結果になりましたが、被害額に関しては、経済活動の集中している大阪府、愛知県が多く、近畿は被害額の1/3を占めるという結果になりました。

    研究目的
    応用一般均衡モデルを作成し、東南海地震の関西における経済的影響についてシミュレーション分析を行う。

    研究内容
    ○基礎的なシミュレーションを行い、長期的影響分析に向けて住宅、投資、人口移動、労働、金融、財政の基礎

    研究
    ○短期的な経済被害として、一次被害(建物・工場等の損壊など)により派生する二次被害(生産活動の停滞)に関する分析
    ○長期的な分析のための阪神淡路大震災以降の神戸市経済に関する分析の整理
    ○長期的なシミュレーション分析

    メンバー
    玉岡雅之 (神戸大学)
    中川聡史 (神戸大学)
    宇南山卓 (一橋大学)
    中谷 武 (流通科学大学)
    橋本紀子 (関西大学)
    西山 茂 (神戸学院大学)

    期待される研究成果
    ・研究報告書の作成、不定期なWorking Paperのとりまとめと研究発表会の開催
    ・学界、内外の研究機関での発表

    研究成果
    2月6日に第3回研究会を開催しました。
    12月26日に第2回研究会を開催しました。
    5月22日に第1回研究会を開催しました。