入江啓彰主席研究員が「環太平洋産業連関分析学会」全国大会プレイベントで講演
DATE: 2024-10-25
国際的に高まる産業連関分析の利活用に関して環太平洋産業連関分析学会(PAPAIOS)が主催する全国大会のプレイベントである「地域連携セミナー」では、活用事例などの紹介を通じ様々な交流や連携の場が提供されています。
2024年10月25日(金)、2024年度 第1回 地域連携セミナー「地域経済における産業連関表の利活用」にて、入江啓彰主席研究員が「APIR関西地域間産業連関表の活用事例報告-大阪・関西万博の経済波及効果を中心に」という題目で活動報告を行いました。
稲田義久研究統括が「第11回 関西・北陸交流会」で講演
DATE: 2024-10-25
2024年10月25日(金)、JR西日本主催の「第11回関西・北陸交流会」にて、「ポスト万博を見据えた観光戦略-ブランド力、周遊化の分析:北陸4県との関連で-」について講演しました。
掲載メディア
- 京都新聞(2024/10/26, 8面)、交通新聞(2024/10/29, 1面)、日本経済新聞(2024/12/3, 44面)、福井新聞(12/6)、北日本新聞(12/6)、北國富山新聞(12/11)
入江啓彰主席研究員が「大阪立地プロモーションセミナー2024」で講演
DATE: 2024-10-24
2024年10月24日(木)、入江啓彰主席研究員が、大阪市主催の「大阪立地プロモーションセミナー2024」にて、「伸びしろたっぷり!大阪・関西のポテンシャル」について講演しました。
稲田義久研究統括が日仏国際シンポジウムで講演
DATE: 2024-06-03 ~ 2024-06-04
6月3日(月)、4日(火)の二日間、日仏会館・フランス国立日本研究所主催のシンポジウム『大都市とメガイベント』が東京で開催されました。
初日は「オリンピックとパラリンピック、スタジアムから街へ」をテーマに開催都市の整備、インフラ構築と再利用について講演があり、二日目、「万国博覧会と(未来の)都市環境づくり」のテーマの下、「大阪・関西万博を日本経済再興のカギに—拡張万博というアイデア—」と題し、稲田研究統括が講演しました。登壇者と参加者の間で活発な議論も行われました。
稲田研究統括が「関西中堅企業の会」にて外部講演
DATE: 2024-02-13
2月13日(火)、稲田義久研究統括が、独創的な技術や商品開発を進める企業の交流団体「関西中堅企業の会」の2月講演会にて、「儲かる産業構造とは何か」をテーマに講演しました。
野村副主任研究員が地方シンクタンク協議会の取組紹介セミナーにて講演
DATE: 2023-12-08
12月8日(金)、野村亮輔副主任研究員が地方シンクタンク協議会の取組紹介セミナーVol.8にて「2023年阪神・オリックス優勝の地域別経済効果」をテーマにオンライン講演を行いました。
野村副主任研究員が日本食品工業倶楽部定例会にて講演
DATE: 2023-11-30
日本食品工業倶楽部事務局からのご依頼により、野村亮輔副主任研究員が「急回復するインバウンド需要と関西経済 -関西経済白書2023より-」をテーマに、11月30日(木)大阪部会の定例会において講演を行いました。なお、プレゼンテーションは、関西経済白書2023から「急回復するインバウンド需要」、「拡張万博と広域観光促進による経済効果」を中心に行いました。
▶プレゼン資料はこちら
スイス政府代表団へ関西経済動向について講演
DATE: 2022-04-20
在日スイス大使館からのご依頼により、来日中のカシス大統領兼外務大臣を団長とするスイス政府代表団へ、稲田研究統括が「関西経済は反転できるか-大阪・関西万博そしてIRの役割-」をテーマに、4月20日(木)の昼食会において講演を行いました。なお、プレゼンテーションは、「関西とは何か」、「ロシアのウクライナ侵攻と関西経済への影響」、「関西経済長期停滞の理由とその反転の可能性」を中心に行いました。
プレゼン資料はこちら
木下研究員が生活経済学会にて研究報告
DATE: 2021-06-21
2021年6月19日(土)-20日(日)、「生活経済学会第37回研究大会」がオンライン開催されました。
APIRから木下研究員が出席し、「健康経営優良法人認定が人材の定着や採用に与える影響」について研究報告を行いました。
プログラムはこちら
木下研究員が日本経済学会にて研究報告
DATE: 2021-05-17
2021年5月15日(土)-16日(日)、「日本経済学会2021年度春季大会」がオンライン開催されました。
APIRから木下研究員が出席し、共著者として執筆した論文「健康経営施策と雇用環境における実証的検証」が、筆頭報告者である甲南大学経済学部足立泰美教授より発表されました。
プログラムはこちら