在大阪・神戸インド総領事館よりチャンドル・アッパル総領事、カムレシュ・プラサード副領事が来訪

DATE: 2024-11-21
11月21日(木)、在大阪・神戸インド総領事館よりチャンドル・アッパル総領事とカムレシュ・プラサード副領事が来訪され、稲田研究統括より「日本と関西におけるインドとの貿易構造」について説明しました。
その後は、今後の日本におけるインド人材の受け入れや、インドとAPIRで行う共同研究の可能性等について、活発な議論が繰り広げられました。
オーストラリア総領事館よりマーガレット ボーエン総領事他が来訪

DATE: 2024-11-19
11月19日(火)、オーストラリア総領事館よりマーガレット ボーエン総領事、マレイ スペンス領事、黒田一也主席商務官が来訪され、稲田研究統括より「日本と関西におけるオーストラリアとの貿易構造」や2025年大阪・関西万博の経済波及効果などについて説明しました。
その後は、関西の強みについても活発に議論が繰り広げられました。
英国バーミンガム大学、追手門学院大学が来訪

DATE: 2024-07-26
7月26日(金)、英国バーミンガム大学よりアン・グリーン教授、アビゲイル・テイラー博士、英国勅許公共財務会計協会(CIPFA)よりジェフリー・マツ チーフエコノミスト、追手門学院大学より藤原 直樹博士(地域創造学部 副学部長・教授)が来訪されました。
稲田研究統括より、関西エリアの経済における特徴、産業競争力、ならびに2025大阪・関西万博での拡張万博による経済波及効果について説明の後、活発な意見交換が行われました。
大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館よりヨハネス・シュヴァイツァ領事が来訪

DATE: 2024-07-17
7月16日(火)、大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館ヨハネス・シュヴァイツァ領事・経済担当部長が来訪され、稲田研究統括より、中国経済の減速が関西に与える影響や、関西の対中貿易など、関西と中国の経済関係について説明しました。
稲田義久研究統括が日仏国際シンポジウムで講演

DATE: 2024-06-03 ~ 2024-06-04
6月3日(月)、4日(火)の二日間、日仏会館・フランス国立日本研究所主催のシンポジウム『大都市とメガイベント』が東京で開催されました。
初日は「オリンピックとパラリンピック、スタジアムから街へ」をテーマに開催都市の整備、インフラ構築と再利用について講演があり、二日目、「万国博覧会と(未来の)都市環境づくり」のテーマの下、「大阪・関西万博を日本経済再興のカギに—拡張万博というアイデア—」と題し、稲田研究統括が講演しました。登壇者と参加者の間で活発な議論も行われました。
在日イタリア大使館貿易促進部長、在大阪イタリア総領事館総領事、上級広報官来訪

DATE: 2024-04-24
4月24日(水)、在日イタリア大使館 ジャンパオロ・ブルーノ貿易促進部長と、在大阪イタリア総領事館 マルコ・プレンチぺ総領事、中谷陽子上級広報官が来訪されました。
初来阪されたブルーノ氏には、関西の経済状況やポテンシャルについて説明し、また「拡張万博」についても紹介しました。
最後は日本企業の投資が今後、どのように行われていくのかについても活発な議論が繰り広げられました。
タイ王国大阪総領事館より経済担当領事が来訪

DATE: 2024-03-01
3月1日(金)、タイ王国大阪総領事館より、ニットアナン・ブラナシリ経済担当領事がAPIRを訪問され、稲田研究統括より関西経済の現況と拡張万博による経済波及効果について説明しました。
また、日本企業におけるタイへの投資(EVやグリーン関係)等、今後の両国の協力関係について意見交換をしました。
ドイツ連邦議会内務故郷委員会訪日団が来訪

DATE: 2024-02-09
2024年2月9日(金)、大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館より、ドイツ連邦議会内務故郷委員会訪日団の訪日に伴い、日本の少子高齢化、専門職の労働力不足について意見交換の依頼があり、来訪されました。
稲田研究統括から関西における産業競争力、ならびに労働力不足について説明の後、共通の課題を抱える両国が活発に意見交換を行いました。
英国大使館首席公使と英国総領事館大阪・関西万博アタッシェが来訪

DATE: 2023-08-03
2023年8月3日(木)、英国大使館首席公使 マーティン・ケント氏、英国総領事館大阪・関西万博アタッシェ マシュー・エリス氏がAPIRに来訪し、小浪代表理事よりAPIRの活動紹介をした後、稲田研究統括より関西経済の動向と大阪・関西万博について説明しました。さらに、英国と日本の関係性についても意見交換を行いました。
オーストラリア外務貿易省 2025年大阪・関西万博 オーストラリア政府代表他が来訪

DATE: 2023-06-14
2023年6月13日(火)、オーストラリア外務貿易省2025年大阪・関西万博 オーストラリア政府代表 ナンシー・ゴードン様、在大阪オーストラリア総領事館総領事 トレバー・ホロウェイ様含む計5名様がAPIRに来訪し、稲田研究統括より関西経済の動向と万博への影響について説明した後、2025年大阪・関西万博のオーストラリア館出展にあたり、オーストラリアと日本の関係性についても意見交換を行いました。