「受益と負担のあり方に関する研究」中間報告 (2006年9月)

研究プロジェクト 2006年度

ABSTRACT

(主査:橋本恭之 関西大学経済学部教授)

本研究会の目的は、過去に実施された税制改革が国民生活にどう影響し、種々の改革の前提材料となる歳入見積の妥当性についても検証し、歳出・歳入改革が将来的に及ぼす影響を計測するための予備研究である。

本報告書は2部から構成される。
第1部では、所得税、法人税、消費税について予算策定時の税収見積額と決算額の相違を検証し、これまでの税収見積がどの程度正確なものであったか、公債発行増大による財政状況悪化が税制予測に恣意性を与えてないかを検証した。その結果、

1. 消費税は予算と決算の乖離は殆どない。
2. 所得税や法人税は、予算と決算の乖離があり予算税収は課税ベースだけでなく前年度の公債発行額による影響を受けている。

第2部では、90年代に実施の税制改革が国民生活に与えた影響を計測した。その結果、

1. 税制改革全期間通じて現在価値で約35.99兆円の減税超過となっていた。当然、平均的家計の厚生水準は改善されていた。
2. 所得税の特別減税が家計の満足度に与えた影響は大きくなく、税率表改正による恒久な税制改革が与える影響が大きいことがわかった。
詳細は、添付報告書を参照下さい。

pagetop
loading