過去の開催内容

セミナー等

マクロ経済分析プロジェクト特別研究報告会「人流で創る関西経済の未来‐潜在需要を掘り起こせ!‐」

概要

日時

2010年4月6日 午後3時?5時

会場

リーガロイヤルNCB「雪の間」(大阪市北区中之島6?2?27 中之島センタービル3階」 

講師

(第Ⅰ部)特別研究報告 総括報告:当研究所マクロ経済分析プロジェクト主査関西学院大学経済学部教授 高林 喜久生 氏(第Ⅱ部)コメント並びに講話 テーマ:「人口減少時代の地域活性化とは?‐多様な主体の参画による交流人口増加策-」講師:(株)日本政策投資銀行 地域企画部地域振興グループ課長 大西 達也 氏  

主催

(財)関西社会経済研究所

シンポジウム『平城遷都1300年記念?どう拓く、新たな交流と持続的発展の時代』

概要

日時

2010年3月1日 午後3時?5時30分

会場

ホテルニューオータニ大阪 2階「鳳凰」(大阪市中央区城見1-4-1 TEL:06-6941-1111)

講師

基調講演 『遷都1300年を迎えて』安田 暎胤 氏 薬師寺長老パネルディスカッション 『どう拓く、新たな交流と持続的発展の時代』<パネリスト>(順不同)荒井 正吾 氏 奈良県知事鄭 祥林 氏 駐大阪中国総領事千田 稔 氏 奈良県立図書情報館長下妻 博 氏 関西経済連合会会長      コーディネーター 本間 正明 当研究所所長、近畿大学世界経済研究所教授

主催

奈良県、(財)関西社会経済研究所、(社)関西経済連合会、読売新聞大阪本社

後援

平城遷都1300年記念事業協会、読売テレビ

その他

毛利 聡子 氏 キャスター

景気討論会「日本経済の行方を読む?景気の再浮揚に向けて?」

概要

日時

2010年1月28日 15:00?17:00

会場

関西経済連合会会議室 (中之島センタービル29階)

講師

コーディネーター

伴 金美 氏

(大阪大学大学院経済学研究科教授)

パネリスト

齋藤 潤 氏

(内閣府政策統括官(経済財政分析担当)

佐久間浩司 氏

(三菱東京UFJ銀行企画部経済調査室次長)

稲田義久氏

(甲南大学経済学部教授 マクロ経済分析プロジェクト主査)

主催

(財)関西社会経済研究所

「UNCTAD 世界投資レポート2009発表会」

概要

日時

2009年10月5日 午後2時?4時

会場

関西経済連合会会議室(大阪市北区中之島6-2-27中之島センタービル 29階)

講師

発表者 UNCTAD 投資・企業部 投資傾向分析課長 藤田 正孝 氏コメンテーター 大阪大学大学院国際公共政策研究科教授 高阪 章 氏

主催

国連貿易開発会議(UNCTAD)

共催

(社)関西経済連合会、(財)関西社会経済研究所、大阪大学大学院国際公共政策研究科

「2009年版 関西経済白書?関西新時代への可能性?」発表会

概要

日時

2009年9月9日 午後2時30分?5時00分

会場

社団法人 関西経済連合会 会議室
 (大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル29階)

講師

「関西新時代への可能性」

パネルディスカッション

コーディネーター   

地主 敏樹 氏 (神戸大学大学院経済学研究科教授)

パネリスト(順不同) 

深野 弘行 氏 (近畿経済産業局長)

更家 悠介 氏 (サラヤ株式会社 代表取締役社長)

吉本 澄司 氏 (日本総合研究所関西経済研究センター所長)

高林喜久生 氏 (関西学院大学経済学部教授)

主催

(財)関西社会経済研究所

景気討論会「世界同時不況からの回復?夜明けは見えたか??」

概要

日時

2009年7月30日 14:30?17:00

会場

リーガロイヤルNCB 「淀の間」 (中之島センタービル2階)

講師

コーディネーター 伴  金美 氏(大阪大学大学院経済学研究科教授)パネリスト 岩田 一政 氏(内閣府経済社会総合研究所所長、経済財政諮問会議民間議員)櫨  浩一 氏(ニッセイ基礎研究所経済調査部長)稲田 義久 氏(甲南大学経済学部教授、マクロ経済分析プロジェクト主査)

主催

(財)関西社会経済研究所

『関西メガ・リージョン活性化構想』シンポジウム

概要

日時

2009年7月9日 14時?17時

会場

リーガロイヤルNCB 『淀の間』 (中之島センタービル2階)

講師

1.活性化構想の概要  (1)「構想の背景と論点」   稲田義久氏 甲南大学経済学部教授  (2)「構想の意義と成長戦略」 平工奉文氏 経済産業省近畿経済産業局局長2.パネルディスカッション <パネリスト>(五十音順)  木 村 愼作 氏     大阪府副知事  手代木 功  氏     大阪医薬品協会会長(塩野義製薬㈱社長)  畑 野 吉雄 氏     (株)中央電機計器製作所代表取締役  平 工 奉文 氏     経済産業省近畿経済産業局局長  町 田 勝彦 氏     大阪商工会議所副会頭(シャープ㈱会長) <コーディネーター>  稲 田 義久 氏     甲南大学経済学部教授

主催

(財)関西社会経済研究所

共催

近畿経済産業局、(社)関西経済連合会、大阪商工会議所

講演会「中国ビジネスの課題」

概要

日時

2009年3月12日 15時?16時30分

会場

リーガロイヤルNCB 『雪の間』 (中之島センタービル3階)

講師

竹内 常善 大阪産業大学経済学部教授

北浦 義朗 関西社会経済研究所副主任研究員

主催

(財)関西社会経済研究所

その他

関西社会経済研究所の「産業創生研究会」では今年度は、企業のグローバル対応に関して研究を行っています。その中でも特に日本企業にとって重要な製造拠点・マーケットである中国に焦点を当て、それらの企業のグローバル対応の現状と課題を分析しています。今般、中国経済の今後の展望とあわせ中間報告会を開催いたしますので、ご参加くださいますようご案内いたします。 内容 (1)中国経済の現況と今後の展望 (2)中国における企業 (3)中国における日系企業の経営課題 (4)対中ビジネスから考えるグローバル展開の在り方

講演会「経済危機の行方?新たな成長への国際通貨・金融政策?」

概要

日時

2009年3月10日 15時?17時

会場

関西経済連合会会議室(大阪市北区中之島6?2?27 中之島センタービル29階)

講師

・「マクロ金融リンケージとアジア太平洋」大阪大学大学院国際公共政策研究科教授/PEOタスクフォース国際コーディネータ 高阪 章 氏 ・「グローバル・インバランスと国際通貨体制」一橋大学大学院商学研究科長・教授 小川 英治 氏

後援

(財)太平洋人材交流センター、太平洋経済協力会議(PECC)日本委員会、太平洋経済展望(PEO)日本委員会 (順不同)

マクロ経済分析プロジェクト特別研究発表会「にぎわう関西に向けた地域観光戦略」

概要

日時

2009年3月5日 15:00?17:00

会場

関西経済連合会会議室(大阪市北区中之島6-2-27 中之島センタービル29階)

講師

<コーディネーター> 伴 金美氏(大阪大学大学院経済学研究科教授、マクロ経済分析プロジェクト顧問)<パネリスト>(順不同) 高林喜久生氏(マクロ経済分析プロジェクト主査、関西学院大学経済学部教授) 笹森 秀樹氏(観光庁 観光地域振興部 観光地域振興課長) 浅野 寛氏 (関西電力 秘書室) 進藤 丈明氏(日本政策金融公庫国際協力銀行 西日本国際営業部)

主催

(財)関西社会経済研究所

pagetop
loading